第8回からは「経筋療法」です。学校の授業等でその存在は知っている「経筋」ですが、それを用いた治療法となるとなかなか接する機会がないものだと思います。しかも授業で教わる経筋治療は、燔鍼(焼き鍼)を用いて速刺速抜という感じで少々取っつきにくいものでしたが、今回行う「経筋療法」は普段使っている毫鍼で特別な手技もなく行えるものです。第8回は「経筋療法」の基礎編ということで、経筋とはどういうものかという基礎の基礎から流注について勉強しました。第9回は経筋病の病因病理や経筋病が発生した際にみられる経筋病巣について、また診断法・治療法について実技を交えて説明していきました。先程も言いましたが、特別な手技は全くなくだれでも簡単に行えて尚且つそれなりの成果が表れる方法です。ただ、基礎的な知識と考え方、あと指の感覚が重要となってくるので、それはその人のスキルに応じてということになってきます。どの療法でもいえることですが、鍼灸師としての基本的な技術力のアップがその成果につながるということだと思います。次回、第10回は最終回です。総まとめということで、この勉強会で学んだことに対しての質問・疑問を少しでも解消できるよう、より臨床に役立つよう実技中心で行いたいと思っています。☆勉強会の様子☆ 平成医療学園 貞友会 ホームページhttp://www.teiyukai.jp
コメント