活動報告 8/31The応用勉強会活動報告~石川吉成先生~ 橈骨遠位端部伸展型骨折(コーレス骨折)整復法・整復操作へ入る前の損傷の見極め方・バイタルチェックの方法・全身状態の観察の仕方・問診( open Question と closed Question の違い)・整復適応の判定・整復(整復のコツ... 2014.10.03 活動報告
活動報告 9/14トリガーポイント療法勉強会活動報告~平谷透先生~ ポイントは肩甲挙筋です。治療のことではありません。解剖の話です。頸肩部の解剖は肩甲挙筋を境に、前と後ろに分けると理解しやすく触察しやすくなります。肩甲挙筋を触察するには、まず骨指標です。乳様突起と下顎角の間に環椎の横突起。頚の前後径のほぼ中... 2014.10.01 活動報告
勉強会 10月の勉強会 10月の勉強会●19日(中津第2校舎)トリガーポイント療法 (10時~12時)HEISEI パーソナルトレーナーズ (13時~16時)スポーツ外傷 (15時~18時)●26日(中津第1校舎)各関節の運動連鎖への影響について (9時~12時)... 2014.10.01 勉強会
勉強会 10/19 スポーツ外傷のご案内 スポーツ外傷 10月の詳細が決定いたしました。みなさま奮ってご参加ください!■講師: 玉置 亮平先生■内容: 足関節の機能と評価 ホワイトや伸縮テープ、キネシオを用いての「テーピング」 ■日程: 10月19日(日)■時間: 15:00~18... 2014.09.12 勉強会
勉強会 ブログ記事更新~HEISEIパーソナルトレーニング~ 『HEISEI パーソナルトレーニング』のブログ記事を更新しました!各日程の講師・内容が決定しましたので、ご確認をお願いいたします。→ 2014.09.12 勉強会
活動報告 9/7クラシカルオステオパシー勉強会活動報告~春山勝先生~ クラシカルオステオパシー その生理学的アプローチ 活動報告オステオパシーは140年前に米国で誕生した医学であり、欧米には多くのオステオパシー大学が開設され、科学として手技療法が行われている。今回はオステオパシーを特に生理学的な面から追求した... 2014.09.10 活動報告
おしらせ ~お知らせ~ 9月の勉強会9/7(日)『クラシカル・オステオパシー』の勉強会の受講人数に若干余裕がございますので 是非ご参加ください。当日受付も可能となっております。●7日(中津第2校舎)平成の医療人として知っておきたい運動療法 -超実践編- (9時~1... 2014.09.05 おしらせ
勉強会 9月の勉強会 9月の勉強会●7日(中津第2校舎)平成の医療人として知っておきたい運動療法 -超実践編- (9時~12時)クラシカル・オステオパシー (13時~16時)●14日(中津第1校舎)トリガーポイント療法 (10時~12時)The 基礎 (13時~... 2014.09.03 勉強会
日程変更・中止 トリガーポイント療法の日程について 台風のため中止しました8月10日の内容を9月14日に、9月の内容は10月に、とスライドさせまして、1月で終了のところを2月で終了という形にさせていただくこととなりました。2月は15日に開催いたします。次回、9月14日の内容は・・・頸肩部の症... 2014.08.29 日程変更・中止
活動報告 8/3実践、ストレッチング!勉強会活動報告~与儀健太先生~ 8月3日実践!ストレッチング講習会レポートこの講習会では、ストレッチングを安全かつ効果的に効かすやり方を主とし、講習を行いました。座学では、「間違ったやり方をすると、効果がないばかりか怪我をさせてしまう。」という事から伝え、ストレッチングの... 2014.08.29 活動報告