勉強会

H29年7月の勉強会ご案内

【29年度貞友会勉強会がスタート致します!!】 7月9日(日)第1校舎 トリガーポイントアプローチ(手技、鍼合同クラス)( 9:00~12:00) 実践できる鍼治療 (肩) (13:00~16:00) 7月23日(日)第2校舎 ...
勉強会

【開催告知】動きを見せられる治療家をめざして|松本睦美先生勉強会

市民ランナーが増える一方で慢性的な故障に悩まされ、辞めていくランナーも多く見てきました。故障中とはいえ市民ランナーにとって「安静にしてください」はストレスが溜まります。そんな時に信頼する治療家から動きの改善・故障予防に繋がるトレーニングを指...
勉強会

【開催告知】高麗手指鍼療法-理論と臨床実技|松岡佳余子先生

高麗手指鍼療法~理論と臨床実技~ 韓国発祥の手指鍼は、既40年以上の歴史を有し、その即効力の高さで、年々日本のみならず、南北アメリカ、ヨーロッパ大陸の各国でも、技術をマスターした治療家が増えてきています。勉強会では、手の中の14経絡をはじ...
勉強会

【開催告知】トリガーポイントアプローチ(手技・鍼合同クラス)勉強会|平谷透先生

運動器の慢性疼痛と内科的症状に対するトリガーポイントアプローチ 「痛い」と思っているところが、本当に「悪い」ところなのでしょうか?脳はその構造のせいで非常に曖昧なものです。そのため、脳は本当に悪いところを誤って認識している可能性があります...
勉強会

【開催告知】下肢スポーツ障害に対するリハビリテーション勉強会|疋田佳希先生

スポーツ現場において、トレーナーやセラピストが選手・コーチ陣から求められる要望は、「受傷後の早期回復」と「怪我の後遺症を最小限にすること」である。例えば、「足関節内反捻挫」はスポーツ場面において頻発する外傷であるが、「固定期間」や「靭帯の回...
勉強会

【開催告知】誤診を防げ!関連痛の臨床勉強会|原之村博先生

ドクターに聞く!こんな疾患には触るな! 日々の施術の中で頚や肩、腰など背部の痛みを訴えて来られる患者さんは多いと思います。背部の痛みの原因は骨疾患、軟部組織損傷の他に内臓疾患もあります。背部と直接関連のない内臓や、背部から離れた器官の病気...
勉強会

【開催告知】スパイラルテーピング療法勉強会|西本隆熙先生

スパイラルテーピング療法 みなさん、スパイラルテーピング療法ってどのようなものかご存知ですか?今回、全2回の勉強会でスパイラルテーピング療法とは何なのか、どんな時にどうやって使うのかなど座学と実技を交えながらひとつひとつお話できればと思い...
勉強会

【開催告知】頭鍼法の臨床治療勉強会|孫杰先生

私たちは臨床のなか、いろんな疾患を持つ患者さんに出会います。そのため 多種類の治療手段を多く持つことを求められています。頭鍼法は多くの疾患に適応し、心脳疾患や神経性疾患・難病及び、高齢者の認知症や子供の発育障害など広範囲に使えます。学びやす...
勉強会

【開催告知】実践できる鍼治療勉強会|久保益秀先生

【実践できる鍼治療】 痛みに対して、遠位部と近位部の両方の部位を利用し治療する方法を紹介します。近位部治療で局所の乱れた気を整え、遠位部治療で経脈の流れを整えることにより、痛みを出来るだけ早く取り除くことはもちろん、臨床で誰もが経験する「...
勉強会

【開催告知】保険依存からの脱出-産後の骨盤矯正|角森脩平先生

保険依存からの脱出!!【産後の骨盤矯正】 講師紹介 角森脩平先生 プロフィ-ル ・1982年7月31日生まれ B型 ・カイロプラクター、鍼灸師、柔道整復師  メディカルトレーナー、テーピング療法 指導員、調理師 経歴...