活動報告

活動報告

7/28痛みに対する鍼灸療法勉強会活動報告~久保益秀先生~

「痛みに対する鍼灸療法」第2回は「一絡法 子午の法則を用いた治療法」です。子午流注というのは中国古来より色々なことに用いられていた子午運気論から金元代に考えられたもので、医学においてこの理論を応用し、子午運気の治療法即ち子午流注鍼法として多...
活動報告

7/21トリガーポイント療法勉強会活動報告~平谷透先生~

鍼クラスいかがだったでしょうか?安全を確保するための刺鍼は。安全を確保しようとすれば、解剖は必須です。骨に当たる深度の刺鍼は深く刺入するので一見、危険なように思われます。それは反対です。骨に当てるからこそ、それ以上は入らない。だから安全なの...
活動報告

6/16痛みに対する鍼灸療法勉強会活動報告~久保益秀先生~

「痛みに対する鍼灸療法」の勉強会も2年目を迎えました。第1回のテーマは「痛みに対する考え方・基本技術の再確認」です。「痛み」という術者として遭遇することの多い症状には、どのような種類があり、どのような役目を果たしているのか?また、患者はなぜ...
活動報告

6/16筋膜療法Fa(scia)-ther(apy)勉強会活動報告~吉岡紀夫先生~

 運動器の障害により要介護、あるいは、要介護になる危険の高い状態に対する厚生労働省の用語がロコモティブシンドローム(運動器症候群)ですが、その症候の大半の原因がわかりません。その「運動器」の構造とは、「筋・骨格・神経系の総称であり、筋肉、腱...
活動報告

6/30,7/7野球における障害とコンディショニング勉強会活動報告~松元隆司先生~

投球障害とは、主に投球動作の繰り返しで起こる肩や肘の障害を指します。では、投球障害の治療はその患部である肩や肘を評価し治療すればよいでしょうか?もちろん、答えはnoですよね。投球動作は、全身運動です。足先から指先までのどこかに問題があれば、...
活動報告

6/16トリガーポイント療法勉強会活動報告~平谷透先生~

鍼クラス理屈抜きのトリガーポイント体験いかがでしたか?今までにもトリガーポイントに刺鍼していたことが分かっていただけましたか?そうです、なにもトリガーポイントは分かりにくいものではないのです。響く鍼、それがトリガーポイント刺鍼です。響かせる...
活動報告

The 基礎 勉強会の感想

6/2の【The 基礎】で、受講生から感想をいただきましたので紹介させていただきます。The 基礎 勉強会の感想 私は先日行われました、貞友会勉強会のthe・基礎を受講いたしました。今回は柔整を中心とした勉強会でした。 まず、初めに講師の塚...
活動報告

6/2The基礎勉強会活動報告~塚原康夫先生~

The 基礎の1回目は柔整を中心に保険取扱の注意点、有効利用法、柔整治療の基礎「安静加療」について晒・包帯・沈子を使って他院との差別化を目的に実践的な指導を行いました。今回は参加者同志で弱点を魅力、個性、武器にかえる医療型ミーティングにより...
活動報告

6/2スポーツ外傷(サッカー編) 勉強会活動報告~冨田武綱先生~

肩関節脱臼及び、亜脱臼における受傷し処置後のリハビリテーション及びアスレティックリハビリテーションにおけるトレーニング過程。教科書には載っているが『何故?』そうなるか、それをしないといけないかなど、そして教科書には載っていない内容や現場での...
活動報告

3/10痛みに対する鍼灸療法勉強会活動報告~久保益秀先生~

『痛みに対する鍼灸療法』も第10回最終回となりました。今回は、この10ヶ月間勉強したものの総復習ということで、「経絡テスト」「経筋療法」の2つを理論から復習し、実技もどちらの療法を用いてもよいので症状に合った判断を個々にするという形で今回の...