活動報告

活動報告

10/6 診断学勉強会活動報告~平井雅樹先生~

第1回身体構造と脊柱の機能要素前半は理学診察について、後半は基本的な身体の構造と脊柱のバイオメカニクスについてでした。まず、診断学の目的は自分で診れるものと診れないものを鑑別するという事が大元にあります。鑑別診断がしっかりできないといたずら...
活動報告

9/1痛みに対する鍼灸療法勉強会活動報告~久保益秀先生~

「痛みに対する鍼灸療法」第4回は「経絡テストⅠ・基礎編」です。体を走る経絡の中でも重要な位置を占める正経十二経脈と奇経八脈の中でも督脈・任脈・帯脈の計十五の経脈に異常を見つけ治療に応用しようとするのが「経絡テスト」です。経験を積まないと理解...
活動報告

9/29薬膳&栄養学勉強会活動報告~久木久美子先生~

今回は「薬膳を実践する前に」ということで、薬膳の基本「食材の五味と五性」、「薬膳食材の特徴」等について最初にお話しさせていただきました。薬膳と言えば匂いが強く食べにくい、毎日は食べ続けられない、といった感想をお持ちの人も多いかと思います。お...
活動報告

9/8トリガーポイント療法勉強会活動報告~平谷透先生~

9月8日トリガーポイント勉強会活動報告>鍼クラス気胸のリスク回避のために肋骨に当てるという、あまり一般的ではない方法。分かってもらえたでしょうか?タイプAの押手に肋骨をはめて確実に肋骨に当てる。押し手の感触に自信がなければ切皮しないで下さい...
活動報告

9/1野球における障害とコンディショニング勉強会活動報告~松元隆司先生~

「野球における障害とコンディショニング」と題して4回にわたり講義をしましたが、私が伝えたかったのは「投球障害は、身体全体を診る」ということです。このことを理解するために足先から指先までの運動連鎖的な考え方、コンディショニングの方法をお伝えし...
活動報告

8/11筋膜療法Fa(scia)-ther(apy)勉強会活動報告~吉岡紀夫先生~

セミナー「筋膜療法(Fa(scia)-ther(apy)」を終わって・・・ 今回(6月6日・7月21日・8月11日)の筋膜療法(Fa(scia)-ther(apy))のセミナーは、体調不良や所要などで欠席された方などもあって、受講者は多くあ...
活動報告

8/25トリガーポイント療法勉強会活動報告~平谷透先生~

鍼クラス安全の確保を最優先してください。この勉強会での鍼は、一般的な鍼よりは刺入深度がかなり深いです。目標とする筋が深いところにあるなら、当然刺入深度は深くなります。また、気胸のリスクを避け、安全を確保しようと思えば、脊柱の椎弓や肋骨、肩甲...
活動報告

8/25楽らく簡単!介護操体勉強会活動報告~落合久美先生~

8月25日(日)「介護操体」講座 第2回    操体ライフ主宰 日本介護操体協会副代表 落合久美 まず操体法の理念と「身体運動法則」と「心と身体の法則」の繋がりを学んで頂きました。正しい身体の使い方は、治療をする上でも、介護をする上でも、根...
活動報告

7/28楽らく簡単!介護操体勉強会活動報告(落合久美先生)と受講生の感想

講座内容 1、操体法と介護操体の基礎理念  ・心とからだの関係  ・身体運動の法則  ・介護操体の特徴  ・チェックシートに記入(介護操体・前) 2、自分を守る基本操体  ・立位の基本操体  ・仰臥位の操体…膝倒し 3、介護操体実習  ・体...
活動報告

8/4痛みに対する鍼灸療法勉強会活動報告~久保益秀先生~

「痛みに対する鍼灸療法」 第3回は“一原法 表裏共軛関係を用いた治療法”です。表裏関係、表裏経という言葉は学校の授業でもよく耳にした言葉だと思いますが、共軛関係、共軛経という言葉は耳に馴染みのない言葉ではないでしょうか?一般的に「共軛」とい...